椿の実にも絞り色

2013/08/18 カテゴリ:

6月1日に撮影した、とある紅白絞り品種の実の写真です。

 実にも入る白斑

あれ、グリーンの実に白色の雲が入っている。

それから約一か月、いつのまにか色は分からなくなっていました。

 

長崎五島列島では「かたし」と呼ばれる「椿の実」

2013/08/17 カテゴリ:

長崎県地図五島列島  椿の実④

タイトルにもあるように長崎五島列島では椿の実を「かたし」と呼んでいます。

二代目園主も五島を訪れたときに初めて知った言葉です。

椿の木も「かたし」と呼ぶようで、ヤブツバキ原生林を「かたし山」と呼んでいました。

この事は「椿 自生地をゆく」で今後また掘り下げたいと思います。

2008年5月5日 青森県夏泊半島⑤

2013/08/16 カテゴリ:

この椿山の特徴は花にあり、雄蕊の退化・変形した侘芯椿が多い。

これはこの近くに椿樹林が無く、近親的要素が高いと考えられる

IMG_0630  IMG_2453

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。