椿 育てた椿-つばき-をお茶席で生ける♪

2020/04/02 カテゴリ:

こんにちは。椿をご購入されるお客様には「お茶花を自宅で育てて切りたい!」という方も見えます♪

暖かさも出る2月から6月入梅頃までの春は、椿の植え付け、植え替えには最適な季節です。(もちろん秋9月~11月も植え付けに最適な季節)

また、椿は日本原産の植物ですので育てるのは難しくありません!

鉢植えでも長く育てられますし、狭い庭でも日当たりが悪くても花を咲かせてくれます。

「育てた椿をお茶席で生ける」「愛する花を見てもらう」など、ご自分で育てた椿の花がお茶席を彩ることは最高のおもてなしです(^^)

<お茶花・お茶席におすすめする椿>

10月~4月まで、椿園では「椿の切り花」も販売しております。こちらもぜひご利用ください!

4月2日現在、生産農園ではまだたくさんの椿の花が咲いております。

実際に咲く花を見ていただき、苗木を見比べて購入することも出来るので、ぜひご利用ください!

生産農園の見学をご希望の際は当日でもご予約頂けると幸いです。

 【来園予約】  ※農園ではお一人様300円の入園料を頂戴いたしております。

開園時間は9時~16時で、お昼12時より13時はお休み。最終入園受付けは15時となっております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

2020椿見会-つばきみかい-開催のお知らせ♪

2020/02/11 カテゴリ:

皆さんこんにちは。2020年も「椿見会-つばきみかい-」を開催します!

開催日時:2020年3月20日(金・祝)~3月22日(日)9:30~15:30

会場:〒495-0012 愛知県稲沢市祖父江町本甲大溝116 南へ100mの生産農園

 

 

<2020椿見会ご案内> 

2017年より始まり4回目の開催となります。昨年は延べ1,600名を超えるお客様にご来園いただきました。

園内では小さな苗木から古木・大樹まで様々な椿の生育が見られると同時に、たくさんの種類の椿を観賞することができます。

そして見所の一つ、椿の木々に囲まれた「椿の森」は木漏れ日が気持ちよく、見応えのある散策スポットとなっています。

また、園内中央にございます休憩所では「椿はちみつ」を利用した甘味も御準備しております。

ゆっくりとした散歩をお楽しみいただくと共に、美しく咲く椿の花をお楽しみください。

ブログでも椿見会-つばきみかい-に向けた取り組みなどを発信しますので

来月の3月20日~22日開催の椿見会には皆さんお誘いあわせのうえぜひお越しください!

今後も椿園㈱をどうぞよろしくお願い申し上げます。

<おねがい>

※例年駐車場と臨時駐車場が満車となりご迷惑をおかけしております。本年は「名古屋鉄道株式会社」様と提携しており、名鉄電車(森上駅下車5分)でのご利用が大変便利です。

※期間中は農園内を無料で開放しておりますのでお好きな時間にお越しください。

※見学の目安は30分程度です、お気軽にお越しください。

※開催期間中は予約不要です。椿見会期間外は見学料1名300円を頂戴して園内ガイドを行っております。

椿 1輪の蕾に想いを込める蕾で愛でる椿~1月におススメの品種紹介~

2020/01/24 カテゴリ:

こんにちは。初釜など茶事も新年の行事が始まっていますね(^^)

自分で育てたつばきの花、いつかは切り枝としてお茶席に飾りたい… そのような想いを持たれている方も多いと思いますが、どんな種類が良いか迷われている方。今日のブログは必見です!!

また、庭が無くても大丈夫です!椿は「鉢植え」で何年も育てることができます。

初釜や新年の茶事におすすめ。「曙・あけぼの」

雄大な枝振りと大きな葉、蕾の存在感も圧倒的な「王将・おうしょう」

葉の艶と濃い緑、蕾の丸みと色合いのバランスは満点!蕾を愛でる八重咲「春曙光・しゅんしょっこう」

艶やかな照葉も印象的で、葉脈や時々入る斑入り葉も目を引く「天が下・あまがした」

椿の切り花・切り枝に関しては、ご注文を頂いてから椿の畑より切り出しており、花の名前が分かるよう全ての切り枝に品種名を記載して発送しております。

茶事の当日に見頃を迎えられるよう、蕾が少しふくらみ始めた状態で発送させていただきますので是非ともご注文ください。

ご不安やご不明な点はお気軽にご相談ください!(^^)

 

椿な人達

椿園三代目園主 佐藤 幹大

椿園三代目園主
佐藤 幹大

椿園は昭和23年の創業以来、椿樹木を専門に生産・販売を行っています。育種家としては一重の筒咲を中心としたツバキらしい「美しい椿」の作出にも取組み、三代に渡り作り出した園芸品種椿は300品種に迫っている。代表的な作出・命名品種:千羽鶴、初音、陣屋の椿、月照など。