みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。寒波到来を予感するとても寒い朝を迎えています(^^)
季節の変化を感じて咲き始めていた小さなお花【桃雀・ももすずめ】をご紹介♪
花も小さいですが一年で伸びる枝も短く、大きくならないつばきが欲しい!という方にはお勧めの品種の一つです。
本日もブログをご覧いただきありがとうございました!
みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。昨日の激しい雨天から今日は曇り空の一日となっています。
11月頃より咲き始める【秋の宴・あきのうたげ】が美しく咲いておりました♪
この椿の特徴は何といっても早咲き性質!咲く季節により花弁をふちどる白い覆輪の幅も浅く深くと変化し、時には紅白が混じりあうマーブル模様の色味にもなります。
また3月の暖かくなる季節から春遅くに咲く花は白い覆輪が細く糸覆輪にもなり、花色の変化も楽しみの一つとなっています。
枝の伸び方としては枝垂れ傾向であること、枝数が多く出ることより盆栽風に育てる楽しみも持ち合わせています。
玉之浦(たまのうら)系統の新しい椿をぜひお楽しみください。
本日もブログをご覧いただきありがとうございました!
みなさんこんにちは!椿園の佐藤です。温かさを感じる日々により新たな椿が咲き始めていました(^^)
ブログ初登場の花【三笠の月・みかさのつき】は1月頃より咲き始める椿ですが、12月や11月に咲き始めることも多く冬に咲く椿としておススメの一種です♪
本日咲き始めた写真では花形もわかりにくいので咲いている写真はコチラ。(3月撮影)
桃色を縁取る白帯も素敵ですが、蕾も丸くて花弁一枚一枚も丸くなっており抱え咲く花も可愛いです!
本日もブログをご覧いただきありがとうございました!